|
ドギー
ドゥーリィ 排泄物分解装置
|
|
|
|
|
|
|

|
ドギー
ドゥーリィ分解器を地中に設置することで、排泄物をすばやく芝生の肥料に変えます。
家庭の発酵装置のように、酵素とバクテリアの働きでペットの排泄物を液化し土地に吸収させるので、環境を損なうことがありません。
排泄物を入れ、水を加え、発酵剤をいれ、分解が行われるのを待ちます。 粘土以外の土地に理想的です。
どの機種にも設置説明書と6ヶ月分の発酵剤が入っています。
ドギー
ドゥーリィの特徴 |
* 簡便で衛生的です。
* 臭いがなく虫もわきません。
* 分解の速度は気温により異なります。
約摂氏5度から働き始め、温度上昇
に従い働きは活発になります。
* ペットにも、芝生にも、植え込みにも無害です。 |
|
もうペットの排泄物と格闘することはありません。 ドギー
ドゥーリィ分解器で悩み解消です。 ペットの排泄物を分解器に入れるだけです。 後は発酵剤が排泄物の処理を行います。 臭いのするゴミ袋を取り出して捨てに行くなんて事はしないですみます。 酵素とバクテリアが排泄物を分解液化し、土に返します。 |
|
|
|
ドギー
ドゥーリィ 2000−
ペット2匹まで
・頑丈なバケツ型成形プラスチック製です。
・劣化や割れ、色落ちがしません。
・フタだけが見えるように地中に設置するよう設計されています。
・足踏みペダルで簡単にフタが開きます。
・オーバーフロー装置を内蔵しています。
・プラスチック製のシャぺルが付いています。
・大型ペット1匹と小型ペット2匹用です。
・深さ約40cmx直径約35cmです。
スコップ付
|

|
|
ドギー
ドゥーリィ 2000
19,000円
(税込)
DD-2000 |
|
|
|
|
ドギー
ドゥーリィ 3000−
ペット3匹まで
・亜鉛メッキ鋼製のバケツ型分解器はペット
3匹分の排泄物を処理できるよう設計されています。
・フタの部分、約2.5cmを出して地中に設置します。
・丈夫なプラスチック製のフタは足踏みペダルで簡単に開きます。
・オーバーフロー装置を内蔵していますので、液化処理後地中に
しみ込みます。
・大きなチューブを使っているので、処理能力も大きくなっています。
・深さ約40cmx直径約35cmです。
スコップ付 |
|
|
ドギー
ドゥーリィ 3000
24,500円
(税込)
DD-3000
|
|
|
|
|
ドギー
ドゥーリィ 3500−
ペット2匹まで
・2000よりやや大きく、ピラミッド型です。
・耐久性のあるプラスチック部品は丈夫で組み立てやすく、腐食や錆びが
来ません。
・特殊設計の底が開く方式によりオーバーフロー装置を別途必要としません。
・ペットの排泄物を安全に処理し、臭いを防ぎます。
・使いやすい足踏みペダルのフタ部分は地上に20cm程度出るだけです。
・深さ約41cmx直径約44cmです。
スコップ付
|
|
|
ドギー
ドゥーリィ
3500
31,500円
(税込)
DD-3500
|
|
|
|
ドギー
ドゥーリィ 3800−
ペット4匹まで
・3500より大きいピラミッド型です。
・耐久性のあるプラスチック部品は丈夫で組み立てやすく、腐食や錆びが
来ません
・特殊設計の底が開く方式によりオーバーフロー装置を別途必要としません。
・ペットの排泄物を安全に処理し、臭いを防ぎます。
・使いやすい足踏みペダルのフタが付いています。
・容量を増やせる追加部品がついています。
・深さ約63cmx直径約46cmです。
スコップ付
|
|
|
ドギー
ドゥーリィ
3800
39,000円(税込)
DD-3800
|
|
|
|
|
|
グラバー
ドギー ドゥーリィ スコップ |
使いやすいペットの排泄物用シャベルです。
もう腰を曲げたり屈みこんだりする必要はありません。
* 全長約80cm。 取っ手はネジで留めます。
* 片側が熊手状なので草原でもつまみあげます。
* 片手操作ができます。
* 排泄物をつかみ捨てるまでしっかり保持します。
* 長距離歩行用にストラップがついています。
* 庭の水道ホースで簡単に掃除ができます。
* シャベルはプラスチック製なので錆びがきません。 |
ドギー
ドゥーリィ
スコップ
16,500円
(税込)
DD-2575
|
|
|
|
|
 |
|
ドギー
ドゥーリィ 排泄物処理剤 |
* 1年分をお届けします。
* ペットの排泄物を分解する特殊調整剤です。
* 毒性がなく無害です。
* 処理器の臭い消しとしても働きます。 |
ドギー
ドゥーリィ 排泄物処理剤
12,500円(税込)
DD-3116
|
|
|
|
|
|
機種2000&3000 − バケツ型の機種には深さ約122cmの穴を掘る必要があります。 また、穴の幅つまり直径は、2000には約36cm、3000には約38cmが要ります。 これらの機種にはオーバーフローの装置が内蔵されており、排泄物がユニット内部で分解し、オーバーフローチューブから次第に排水されます。 毎日1〜4リットルの水を足すことが重要です。 もし、水を足さないとユニットは乾燥し、水と分解剤を混ぜ合わせる最初からの作業をやり直さなければなりません。 機種3500&3800 − ピラミッド型の機種には約51cm四方の穴を掘る必要があります。 深さは、3500で約36cm、3800で約59cmが必要です。 バケツ型と異なり、ピラミッド型は直接地中に排水します。 約20リットルの水を週2回追加します。 注:3500の容量を増やせます。 51cm四方で36cmの深さの穴の中央に直径25cm深さ30cmの穴を掘ればできます。 複数のペットを持っている家用に、3800の増量ユニットがあります。 底の部分を延長しますので、更に深い穴を掘る必要があります。
一般情報:
この装置は粘土が多く含まれた土地ではうまく働きません。 排水がちゃんと行われるか、穴を掘ったら20リットルほどの水を入れてみます。 48時間以内に完全に水がしみこめば、装置は正しく働きます。
メーカーでは、どの装置にもドギー
ドゥーリィ排泄物処理剤(パウダー)を使うよう奨めています。 特に、消化しやすい餌をペットが与えられている場合にはお奨めです。
水の中の塩素が強すぎると、分解処理ができなくなったり速度が遅くなったりします。 バケツの水を日光にさらしておけば、塩素は消えます。 普通1〜2時間で塩素は飛びますが、濃度レベルが高い場合丸1日かかることもあります。
分解活動は摂氏5度から始まり、温度の上昇に連れて活動は活発になります。 外気温が5度以下に落ちた場合、この装置は使用しないようにしてください。 外気温が5度以上になったら、水、ペットの排泄物、処理剤を入れ、初めからやり直します。
この装置を設置する場所として次ぎのようなところは避けます。 家の側、木の根っこ部分、芝刈り機の通路、小川や水流のあるような庭の部分などです。 また、粘土質のできるだけ少ない場所で、水の浸透具合を確認したところに設置します。
|